蜘蛛の巣
真っ蒼な空に綿菓子のような雲が浮かび風は無し。
うだるような暑さだ。
九州南部には梅雨明け宣言が出たらしいが、関東の梅雨明けも間近ではないだろうか。
右目の白内障、まだそれ程病状が悪化していた訳ではないが、老い先短い身なので少しでも長い間その恩恵にあずかった方がいいかなとの思いで11日に手術を受けた。
その日は眼帯で覆われ何も見えないまま帰宅し、翌朝、病院へ行き眼帯を外してもらった。
手術前より良く見えるようになった気もするが世界観が変わるほどの変化はない。
多分それ程病状が進んでいなかったのだろう。
遠方重視でレンズを選んだので近距離ではピントが合わないが左目が健在なので新聞を読むのにも眼鏡は要らない。
将来ズームレンズが埋め込める時代が来ると良いが、iPS細胞を使って眼球そのものを作成し交換する方が可能性が高いかもしれない。
庭に出て蜘蛛の巣を撮ってみる。
何年振りだろう。
昔は蜘蛛の巣を見つけたら直ぐに取り除いていたが最近はまずパチリしてそのまま放置。
我が家の蜘蛛は命拾いして喜んでいる?






うだるような暑さだ。
九州南部には梅雨明け宣言が出たらしいが、関東の梅雨明けも間近ではないだろうか。
右目の白内障、まだそれ程病状が悪化していた訳ではないが、老い先短い身なので少しでも長い間その恩恵にあずかった方がいいかなとの思いで11日に手術を受けた。
その日は眼帯で覆われ何も見えないまま帰宅し、翌朝、病院へ行き眼帯を外してもらった。
手術前より良く見えるようになった気もするが世界観が変わるほどの変化はない。
多分それ程病状が進んでいなかったのだろう。
遠方重視でレンズを選んだので近距離ではピントが合わないが左目が健在なので新聞を読むのにも眼鏡は要らない。
将来ズームレンズが埋め込める時代が来ると良いが、iPS細胞を使って眼球そのものを作成し交換する方が可能性が高いかもしれない。
庭に出て蜘蛛の巣を撮ってみる。
何年振りだろう。
昔は蜘蛛の巣を見つけたら直ぐに取り除いていたが最近はまずパチリしてそのまま放置。
我が家の蜘蛛は命拾いして喜んでいる?






ツマグロヒョウモン
珍客来宅
ナガサキアゲハ
続:てふてふ
今まで使っていたスキャナーがWin7で使えなくなったので、キヤノンのCanoScan 9000Fを買ってきた。
早速接続して動かしてみたがどうもPhotoshop CS5との連携がうまくいかない。
キヤノンのスキャナーにはTWAINドライバー対応のソフトが付属しているが、肝心のPhotodhop CS5のTWAINドライバーがWindows版64ビットOSに対応していない。
仕方ないからAdobeが対応するまでWIAで使うか、Photoshopとの連携を諦めてスキャナー単独で使う事になる。
早速接続して動かしてみたがどうもPhotoshop CS5との連携がうまくいかない。
キヤノンのスキャナーにはTWAINドライバー対応のソフトが付属しているが、肝心のPhotodhop CS5のTWAINドライバーがWindows版64ビットOSに対応していない。
仕方ないからAdobeが対応するまでWIAで使うか、Photoshopとの連携を諦めてスキャナー単独で使う事になる。